こんにちは、Webディレクター のかずやんです。

自社の売上をあげるためにSEOはほとんどどの会社で実施していると思います。しかし、検索ポータルからの流入だけではWebサイトの効果を最大化するのは難しく、あらゆる流入チャネルに対してコンテンツを準備しておくことがCV獲得により一層近づきます。

本記事では、このようなコンテンツを活用したマーケティング施策であるコンテンツマーケティングについてSEOとの違いに触れながら説明していきたいと思います。

スポンサーリンク







そもそもコンテンツマーケティングとは

そもそもコンテンツマーケティングとは、どういったものなのかというと、

Content Marketing Instituteによると、コンテンツマーケティングは以下のように定義されています。

Content marketing is a strategic marketing approach focused on creating and distributing valuable, relevant, and consistent content to attract and retain a clearly defined audience — and, ultimately, to drive profitable customer action.

引用元: What Is Content Marketing?

日本語にすると、以下のように定義されます。

コンテンツマーケティングは、価値があり、関連性があり、一貫性のあるコンテンツの制作とユーザへの提供により、明確に定義されたユーザを惹きつけ、最終的には有益なユーザ行動を促すための戦略的なマーケティングアプローチである。

このコンテンツは、WEBサイトの記事ページでもありますし、動画もありえます。また、流入チャネルも検索エンジンだけでなく、ソーシャルやリファラルなど、ユーザにアプローチできるあらゆるチャネルが対象となります。

SEOとコンテンツマーケティングの違い

SEOは、コンテンツマーケティングの一部であると考えてもらえば問題ないと思います。

通常のSEOは、外部リンクやサイトの論理構造を最適化するなどして、検索エンジンによるWebサイト評価を高めるものでしたが、コンテンツマーケティングにおけるSEOであるコンテンツSEOはこれとは異なり、コンテンツマーケティングにおけるゴールを実現する中で検索エンジンに評価されるコンテンツを作ることを指します。

このようにコンテンツマーケティングが台頭した背景には、

かつてのSEOにおける被リンクを評価するアルゴリズムなどが存在したため、被リンクの売買などが行われたり、ユーザにとって有益なコンテンツが提供されていない状況が起こっていたことなどから、Googleがアルゴリズムを変更したことに由来します(ペンギンアップデート)。

また、検索順位を上昇させるために故意にKWを多く含んだコンテンツなど、低品質なコンテンツ横行に対するGoogleのアルゴリズム変更も由来します(パンダアップデート)。

混同することによる弊害

コンテンツマーケティングが対象としているのは、あらゆるチャネル、あらゆるコンテンツの適切なタイミングでのユーザへの提供です。

SNSでバズるコンテンツと、SEOで流入が稼げるコンテンツは性格が全く異なりますので、チャネルごとに適切なコンテンツを準備する必要があります。これはよく混同されるので気をつけた方がいいです。

ペルソナ設計の重要性

上記のようなミスをおかさないために、必ずターゲットユーザーを定義することが必要です。このターゲットユーザをマーケティング用語ではペルソナと呼びます。ペルソナを定義するときには、性別、年齢、職業、年収、趣味など細かくユーザ情報を設定する必要があります。

そして、ユーザの1年、1ヶ月、1週間、1日のタイミングにおいて最も効果のありそうなチャネルに効果のありそうなコンテンツを投下します。これはカスタマージャーニーマップを定義することにより明確になります。

最後に

SEOとコンテンツマーケティングは全く異なるものであることを説明しました。テクノロジーの発展により、マーケティングツールも進化していて、MAツールやSFA、CRMを活用することで、より適切なコンテンツを適切なタイミングでユーザに提供することが可能になっています。

そのため、SEOよりもコンテンツマーケティングの考え方が重要性を増しているため、コンテンツマーケティングが皆さんのビジネス成長に貢献することを願っています。