上記のような疑問に答えるべく、本記事では以下について説明します。
① ブログを書くために必要な情報収集のコツ
② 情報の質を理解し、読者が欲しい情報を理解する方法
ブログを書く時に必須になるのが情報収集です。特に記事のネタになる情報を効率的に集める方法を知っているのならば、ブログを書くのも楽になるはずです。
この記事の内容を理解することで、ブログ執筆が楽にできるようになるので、ブログ初心者や社会人1年目の方々に読んでもらいたいです。
ページコンテンツ
ブログには情報収集が欠かせない
ブログを運営すると言うことは、多い人だと毎日ブログを更新しなくてはなりません。一般向けに情報を発信していくからには、多くの情報インプットが不可避です。
ブログの読者が記事に求めることは、豊富な知識・経験を持つ著者の独自性のある情報インサイトです。つまり、誰かが言った情報をまとめただけではなく、たくさんの情報の中から見える法則やアドバイスが欲しいわけです。
この読者の期待値に答えるためには、特定領域での圧倒的な情報収集が求められます。本記事では、ブログ執筆に役立つ情報収集のコツや情報の質の考え方を説明します。
専門分野に関するメディアから情報収集
ブログの情報収集のためには、特定の分野に関するメディアを常にトラッキングすることが大切です。僕は、WebマーケティングやSEOが専門なので、常に以下のメディアを見ています。
ここでポイントなのは、これらのメディアが日本のメディアではないと言うことです。いずれもアメリカのメディアなのですが、僕の分野の場合は最新のトレンドが海外から入ってくるので、グローバル視点で見る必要があります。
皆さんが情報収集する際にも同様でして、最も新鮮な情報が得られるメディアに触れていることが大切です。
インフルエンサーをSNSでフォロー
情報収集のためには、自分の分野で活躍するインフルエンサーの動きにも注目しましょう。僕の場合ですと、マーケターや個人ブロガーが多いです。
自身と同じ分野のインフルエンサーをフォローする事で、その分野の最新の情報を得る事ができますし、自分のブログのモチベーションになるはずです。
僕はブロガーさんをフォローしていますが、個人ブログで稼いでいる方の経験やナレッジはとてもためになります。
バイラルメディアをフォロー
バイラルメディアというのは、NewsPicksなどのような大きなメディアで、記事の拡散を強みとしたメディアです。
これらの情報メディアは常に新鮮な情報を発信してくれるので、モバイルアプリをインストールしておくと有益な情報が常に降ってきます。それをもとに二次的に記事を書くのもよいかもしれません。
自身の経験にアンテナを張る
自発的にメディアをウォッチすることも大切ですが、ブログでは自身の実体験が最も評価されやすく、情報の質が高いと認識されます。
日々の仕事の中で感じた悩みや疑問などを解説する記事はとてもオススメです。また、実体験をブログにすることは、他の場合と比べて、調査の手間が減るので書きやすいです。
僕の場合は、Webマーケティングや組織作りで自分が抱えている問題点を帰りの電車の中でメモにしてから文字起こしまでやっていることが多いです。
その日に起きたことをスマホで長々と書き綴ることは、その課題に対する理解を深めることにもなるので、良い思考訓練です。是非やってみてほしいです。
ブログで扱う専門分野を明確化する
大抵の人は、自分自身の専門分野を持っているはずです。おそらく専門分野がブログのテーマになっているはずです。
僕の場合ならWebマーケティングやSEO、キャリアが専門分野であり、ブログのテーマになります。ブログを書く時には、自分の専門分野や、テーマを必ず把握しておくことが大切です。
雑記ブログを書いている人も必ずテーマ分けはしているはずで、テーマに沿った記事を書かないとGoogleからは評価されません。
どのメディアもそれぞれ強みがある
多くの人が、情報収集と言うと、
「どんな本を読むべきですか?」
とか聞いてくるのですが、本を読むこと自体を否定するわけではないですが、情報収集はどんなメディアを使ってもいいと思います。
僕は本も読みますし、Webも見ますし、SNSも見ますし、映画も見ますし、専門家とも話します。
自分の専門分野や関連分野に関する全てのメディアを駆使して必要な情報収集を行います。時間対効果を考えると人と会ったり、映画を見ると言った行為は割りに合わないように思えますが実はそんなことはなく、各コミュニケーションチャネルでしか得られない特徴があります。
本・・・学術的かつ抽象化された情報が得られる
Web・・・最新で情報が得られる
SNS・・・コミュニティの共通認識を確認できる
人と会う・・・機密性の高い情報が得られる
情報の流通量が少なければ少ないほど、情報の価値が高くなります。これは経済学の希少性の話で非常に合理的かと思います。ブログで書く内容は、これらのチャネルを取捨選択していけば問題ないです。
「疑う」ことからスタートする
ブログを書く上で情報を集めることは必須です。しかし一方で、情報を自分の頭で解釈して読者が読みやすい内容にして送り出すこともブロガーに求められること重要な役割だと思います。別の記事に書いてあるようなことをブログ内で紹介するようなブログは独自性も無く、空虚でしかありませんよねwww
集めた情報を自分なりに解釈し、ブログで独自性を出すためには常に「疑う」姿勢を忘れないようにしましょう。
全ての物事をただ鵜呑みにするだけではなく、批判するように考えることが大切です(これをクリティカルシンキング:批判的思考と呼びます)。
これができるようになると、目の前の情報をさらに深読みし、物事の本質を見抜けるようになり、自分なりに解釈を与えやすくなります。
1: Blog Chronicle
2: ぴょんなことから
3: 介護士しまぞーブログ
4: かじとりズム
さいごに
本記事では、ブログを執筆する上で覚えておきたい情報収集のコツについて説明しました。これからブログを始める人は必ず以下をおさえておきましょう。
・ブログを書くためには情報収集が必要である
・情報収集には、以下のメディアがオススメ
– 専門サイト
– インフルエンサー
– バイラルメディア
・実体験にアンテナを張り続ける
・情報の質を理解して適切な情報を届ける
・疑うことをクセにする
情報収集を頑張るとブログが強化されるだけでなく、個人の調査スキルも飛躍的に向上し、生活の質が向上することになります。適切な情報収集から人生を豊かにしましょう。